沖縄旅行
2017年7月
子どもたちが楽しみにしている沖縄旅行
にいやんの休みの都合上、3泊4日になり
出発も始業式が終わってからと、
滞在時間短めのためレンタカー無しで那覇中心にすることに。
プール付き!との要望でホテルはこちら
昔スパタワーに宿泊したことがありますが、
今回は寝るだけと割り切り、イースト館食事なし。
近くにスーパーかねひでがあって便利です。
16時着の飛行機でタクシーでホテルへ
夜ご飯はホテルから歩いていけるステーキハウスへ
子どもたちはハンバーガーステーキLサイズ(2枚ある!)を二人で分けて
大人はステーキ。食べたあとは夜のプールで遊ぶ!
二日目は慶良間諸島で一日シュノーケルDay
一式レンタルとお昼のお弁当付き。
バスタオルと船にシャワー付きで、帰りは船で着替えることができました!
この3ポイント。
2ポイント目でウミガメに遭遇。
浅いところも深いところもおかまいなし
自分の行きたい方向に行く。それぞれが!
目が離せないけど、私も海の中を覗いていたい。。。
とらくんは夢中になりすぎ、顔を沈めすぎて水が入ってくる。
器用に立ち泳ぎして、自分で水抜いてた。
見ている方からすると溺れてるんじゃないかと見えるけどw
写真もたくさんとってもらえ、後からダウンロードできました!
誕生日だったとらくんにはスーパーで買ったフルーツ盛りを。
三日目は一日レンタカーを借り、まずおきなわワールドへ
洞窟探検を予約していました
(当日でも空きがあれば参加できそうではありました)
他のグループは全員探検服をレンタルされていて雰囲気あったのですが、
私たちはマリンシューズもあるし、軍手も持っていって、手持ちで済ませましたw
まずは玉泉洞の普通の入り口から入り、
途中で手すりを乗り越え探検ルートへ突入
最初は立って歩けるところも多かったのですが、
かがまないと進めないところだったり、
途中でみんなライトを消して真っ暗にしてみたり、
小さいとらくん胸まで水につかり、
探検気分を存分に味わえ楽しかった!!
お昼は沖縄そば
その後は海で遊ぶ!
あざまサンサンビーチ
http://okinawa-nanjo.jp/beach/
海とヤドカリがいれば、それでよしの子どもたち!
最終日は国際通りでお土産を買って、
ハンバーガー食べて、ホテルへ荷物を取りに寄ってから空港へ!
今回の沖縄旅行の費用
飛行機 特典航空券
ホテル(3泊) 48644
慶良間シュノーケル 36435
洞窟探検 9000
その他(食事、お土産、レンタカーなど)61568
15万5千円でした!
いつもホテルは半年前に予約しておき、
2ヶ月前から扱い始まる特典航空券が希望日にとれるかどうかドキドキです
(時間を選ばなければ大抵とれるのですが、今回の帰りは熊本経由になりました。。)
岐阜・長野旅行
2017年7月
3連休に今年2度目の長野へ友人ファミリーと。
友人ママが高山で用事があるため高山経由で。
友人パパは翌日に長野で合流。
高山の街を散策し、お昼はたかやまラーメン!
友人ママが用事の間は子どもたちを連れてリスの森へ
手のひらにも乗ってくるし、うりちゃんの肩にも!
うりちゃんは可愛いと長いことリスと戯れていた
山荘に泊めていただいて夜は花火
ソフトクリーム
お蕎麦
公園で遊んで迷路して。
ブルーベリー狩り
木曽馬
盛りだくさんの2泊3日でした!
生駒アスレチック
2017年6月
とらくんの保育園時代の友人家族と生駒へ
やるぞ!
小学低学年には厳しいコース
親サポートが必要です
前にアスレチックで落ちたとらくん
怖がらずにチャンレンジしていて、
トラウマになってなくてよかった。
みんなでゴール!
アルペンルート
2017年5月
友人ファミリーにお誘いいただき、長野旅行に後から合流しました!
今回の目的は、
しかし前日の夜中になんかおかしかったとらくんが発熱。
熱冷ましで下がり、迷ったけど行くことを決行。
小学生になり体力もついてきたので、多少の無理は、ごめん。
長野側の扇沢からIN
ケーブルカーで黒部平へ
ロープウェーで大観峰へ
トロリーバスで室堂へ
最高地点は高さ19m
で、また同じルートで出発点へ戻ります。
帰りの黒部ダムあたりからとらくんがしんどくなってきたけど
おんぶしたりで駐車場まで戻って来れました。よかった。
結婚前に、にいやんと2人で富山側からアルペンルートを旅した
同じ構図の写真を10数年ぶりに撮ってみたw
山荘にお邪魔させていただき、いつものイワナ釣りをして。
2泊3日の慌ただしい旅行だったけど充実!!
めいほうスキー
2016年12月
一泊二日でスキーへ
早朝出発で前日夜に車を借りに行くと、あれ、、、予約がないと。
おそらく最後の決定ボタンを押し忘れた!?
いつもは予約確認するんだけど、忙しくてできてなかったよ。
次の朝一で借りれたので、お昼過ぎに到着。
12月中旬で雪が心配でしたが、
直前に降って頂上からの5000mがOPENしてた!
とらくんはロングコース滑るのが楽しくて楽しくて。
下の方の斜め地獄には苦しんでいたけど、
どんどん上手になっている!
センターハウスに足湯あり。
宿はスキー場すぐ近く。
キッチン付きなので鍋の準備をしていきました。
近くに温泉もあり!